ブックタイトル東京理科大学 野田オープンキャンパス2016

ページ
7/14

このページは 東京理科大学 野田オープンキャンパス2016 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

東京理科大学 野田オープンキャンパス2016

立体視による3Dオブジェクトの表示講義棟K303内 明石研究室コーナーMAP 12次元平面上で作成された画像に対して、3Dメガネを用いることで立体的に表現するための手法の紹介。学科説明会講義棟K303 MAP 1数学を中心とした基礎数理情報分野と、確率統計やORを中心とした応用数理情報分野、それぞれの研究室によるポスター発表、講義や演習の様子を解説します。電動車椅子インタフェース6号館2階 情報科学科計算機室内滝本研究室コーナー MAP 6電動車椅子をジョイスティックを使わずに操作するユーザインタフェースの実演を行います。自己反映VR6号館2階 情報科学科計算機室内滝本研究室コーナー MAP 6VR(仮想現実)内に自分の姿を反映することによって、高い没入感を実現します。個別相談会講義棟K302 MAP 1教育、研究に関する相談を情報科学科の教員が受け付けます。また各研究室を紹介するパネル展示を行っています。情報科学科学科説明会6号館2階 情報科学科計算機室MAP 6計算機をあらゆる角度から研究する計算機科学分野の研究室が、実際にIT機器を用いたデモンストレーションを行います。エージェントロボット6号館2階 情報科学科計算機室内滝本研究室コーナー MAP 6ネットワークを自律的に移動する移動エージェントを用いて、ロボットの制御を実演します。熱と電気の相互変換講義棟K504・K505(岡崎研究室)MAP 1熱と電気を互いに変換する、物質の熱電効果を実演します。高温超伝導講義棟K504・K505(矢口研究室)MAP 1高温超伝導体のデモ実験、強力ネオジム磁石などを使ったデモ実験などを行います。夏こそ暑い宇宙?4号館2階(幸村研究室) MAP 4研究室で行っている宇宙観測の紹介、実際の観測データの解析、霧箱を用いた宇宙線の観測。白色レーザー4号館1階(須田研究室) MAP 4光の三原色から成る白色光と、虹のように連続的なスペクトルを持つ白色光をレーザーを用いて実演します。物理学科へのお誘い講義棟K504・K505 MAP 1進学相談や物理の質問にお答えします。走査プローブ顕微鏡によるナノ構造の観察講義棟K504・K505(金井研究室)MAP 1走査トンネル顕微鏡、原子間力顕微鏡を使い、物質表面の原子像や、ナノメータースケールの様々な微細構造を観察します。「宇宙物理」研究紹介講義棟K504・K505(鈴木研究室)MAP 1ポスターを展示して宇宙物理の理論の解説をします。「物性物理」研究紹介講義棟K504・K505(福元研究室)MAP 1ポスターを展示して物性物理学の理論の解説をします。応用生物科学科人に役立つライフサイエンス講義棟K206(池北・中田研究室)MAP 1細胞糖鎖生物学。生体システムやそれに影響を与える物質を調べ、新たな治療薬としてのリード化合物の開発を行います。発がんの仕組み解明と予防法講義棟K206(大谷研究室) MAP 1腫瘍生物学。がん局所だけでなく臓器間の作用にも着目し、分子・細胞・個体レベルの実験から、発がんの仕組みを探り、予防法開発を目指します。魅惑の微生物ワールド講義棟K206(鎌倉研究室) MAP 1応用微生物学。さまざまな微生物が持つ特殊な能力を研究し、私たちの日常生活に役立てる方法を模索しています。食糧・環境問題の基礎としての植物科学講義棟K206(朽津研究室) MAP 1植物分子生理学。植物の環境応答・情報処理・病原菌を認識し撃退するしくみを探り、新たなバイオテクノロジーを創造します。化学の視点で生命を考えます講義棟K206(倉持研究室) MAP 1生物有機化学。医薬品や天然物の化学合成や作用機構解析を通じ、アポトーシスやDNA複製などの生命現象を解明します。微生物ってなに?講義棟K206(鈴木研究室) MAP 1微生物生態学。目に見えない微生物の活動を遺伝子などの解析によって明らかにし、環境浄化などへの応用を目指します。右と左の研究とは?講義棟K206(黒田研究室) MAP 1分子生命科学。自然界に普遍的に現れるキラリティー( 左右性)に着目し、分子レベルで生命現象を解明します。タンパク質の作動メカニズムをナノバイオサイエンスで探る講義棟K206(政池研究室) MAP 11分子生物学。ナノメートルサイズの酵素の働きを1分子観察を軸に遺伝子操作や有機合成も駆使し、分子内部構造のレベルで解明します。植物を材料にした生命動態学研究の紹介講義棟K206(松永研究室) MAP 1生命動態学。原始的な真核細胞の解析や植物のイメージング解析を通して、生命ダイナミクスを統御する基本メカニズムの解明を目指します。植物に生える毛が最先端科学に!講義棟K206(諸橋研究室) MAP 1システム生物学。植物の表面に生える小さな毛がつくりだす複雑なネットワークをコンピューターを駆使して解明しています。動物胚と骨格観察講義棟K206(和田研究室) MAP 1発生生物学。動物の骨格が出来る過程を調べています。ニワトリ胚や魚類胚の観察や骨格標本の観察を通して、形の美しさを伝えます。学科説明会講義棟K207 MAP 1応用生物科学科紹介ガイダンス、DVD上映、学科紹介パネル等の展示。自分のDNAを見てみよう!~バイオイメージングの世界~6号館1階 応用生物科学科第二学生実験室 MAP 6蛍光顕微鏡を使って、自分自身のDNAやミトコンドリアを観察する。生命の神秘やバイオテクノロジーについて考えます。個別相談会講義棟K205 MAP 1個別相談・休憩コーナー。タンパク質の形とはたらきを研究講義棟K206(田口研究室) MAP 1タンパク質科学。生体反応を触媒するタンパク質である酵素を中心に、その仕組みを遺伝子工学や物理化学的なアプローチで解明します。脳の発達、認知、記憶の研究講義棟K206(古市研究室) MAP 1脳神経科学。脳の正常な発達とその破綻である発達障害、および社会認知と記憶のメカニズムの解明をめざした研究を紹介します。微生物・酵素バイオテクノロジー講義棟K206(古屋研究室) MAP 1応用生物化学。微生物・酵素を化学の視点で捉えながら研究し、「有用物質生産」や「環境浄化」への応用を目指します。6