ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報えびな

9機械工学科フォーラム~学科説明会、個別相談会~講義棟 K501・K502 MAP 1機械工学科の特色やカリキュラムを紹介します。相談会では、学科スタッフはもちろん、現役学部生も親身に相談に乗ってくれます。省エネの切り札“転がり軸受”講義棟 K501(野口研究室) MAP 1転がりはすべりよりも摩擦が小さく、物体を動かす力が少なくて済みます。ミニ四駆を使って転がりの実力を検証します。軽くて強い複合材料2号館1階(荻原研究室) MAP 2航空機構造にも使われる軽くて強い繊維強化複合材料を実際に触れてもらいながら紹介します。見えない流れの可視化講義棟 K501(塚原研究室) MAP 1見えない水や空気の流れを、コンピュータシミュレーションで見える化する技術を紹介します。自作ドルフィンジャンプ模型も解析!音と振動のメカニズム講義棟 K501(朝倉研究室) MAP 1音と振動の不思議を解明しよう・体感しよう材料シミュレーション体験2号館1階(高橋研究室) MAP 2コンピュータを使って高校物理で習った物体の運動のシミュレーションや、材料の変形や破壊のシミュレーションが体験できます。ヒトの動きの定量化2号館1階(竹村研究室) MAP 2モーションキャプチャ、Kinect、VRなどを使ってヒトの動きをリアルタイムで計測、表示する体験デモを行っています。表面張力の不思議2号館1階(上野研究室) MAP 2表面張力のメカニズムや表面張力にまつわる不思議な現象について、デモ実験等も交えて紹介します。液滴や粒子の運動を調べる講義棟 K501(村岡研究室) MAP 1液滴や粒子を含む流体が工業プロセスや自然現象で見られます。それら液滴の合体運動や粒子間の流体力学的相互作用を紹介します。3Dプリンターによる実演講義棟 K501(松崎研究室) MAP 13Dプリンターを使ったモノづくり ~炭素繊維を添えて~小さなところが面白い2号館1階(早瀬研究室) MAP 2小さな電子回路を作ったり、小さな凸凹で血液からがん細胞を捕まえる研究を紹介します。小さな仕掛けをのぞいてみて下さい。安心・安全のためのコンピュータシミュレーション講義棟 K501(岡田研究室) MAP 1安心安全社会を築くコンピュータシミュレーション人と安全と暮らしを支える土木/橋の強さクイズ講義棟 K403 MAP 1おもちゃの電車が発泡スチロール製の橋の上を走り、どの橋が強いかを実験します。人と安全と暮らしを支える土木/構造物の医者を体験─構造物の劣化診断─講義棟 K403 MAP 1パネルによる説明に加え、劣化が生じたコンクリートを使って、実際の現場で行われているような点検方法等を体験してもらいます。Event Guide イベントガイドコンサルタントや経営者を目指し、管理会計を学ぼう講義棟K402(馮研究室) MAP 1企業会計には帳簿をつける仕事( 財務会計といい)の外に、経営者の意思決定や経営管理を支える管理会計があります。管理会計の役割、仕組み、そして手法を紹介します。紙コプターからものづくりデータ解析へ講義棟K402(安井研究室) MAP 1安全で安心なもの( 製品)を作るためのデータ解析技術を、紙コプター(紙のヘリコプター)を使って紹介します。技術と社会のモデリング─温暖化、エネルギー、環境、交通、情報と経済 etc.講義棟K402(森研究室) MAP 1地球温暖化問題、地域交通問題、都市のエネルギー問題、情報化と経済など、技術と実社会の諸問題を計算機上で描き、解決への道を探る卒業研究や大学院で行った研究成果を紹介します。楽しい流れの実験室:ドルフィンジャンプ講義棟 K501(川口研究室) MAP 1自由にドルフィン模型を作ります。水中に沈め、浮き上がって空中に飛ぶ高さを競います。どんな形のドルフィンが高く飛べるかな?機械工学科人と安全と暮らしを支える土木/波で視る─数値シミュレーションで波動場、構造物の欠陥を調べる─講義棟 K403 MAP 1数値計算で固体の内部構造の可視化、波動現象の再現ができることを紹介します。波動場のresonanceに着目しています。土木工学科運転時の注視や表情情報を用いた自動車運転の危険回避講義棟K402(西山研究室) MAP 1自動車運転者に対する運転時の危機回避を可能にする技術として、カメラセンサを用いて運転者の注視や表情情報を収集・解析する研究について紹介します。最適化と機械学習によるシステムの知能化講義棟K402(原田研究室) MAP 1スケジューリングや市場取引など私たちの身のまわりの問題を、最適化や機械学習によって解決する研究成果を紹介します。生産システムのモデル化とシミュレーション、IoTによる農業生産システム、3Dプリンター講義棟K402(日比野研究室) MAP 1生産システムのシミュレーション関連の研究を紹介します。また、3Dプリンターの実演をします。人を見て分かる機械、人の相手ができる機械2号館1階 ロビー(溝口研究室) MAP 2耳元でささやきかける技術や口元に聴き耳をたてる技術、一緒にいても邪魔にならないロボット技術等の体験デモを行います。